【CAN-FD】車両診断通信 その97【AUTOSAR①】

【CAN-FD】車両診断通信 その97【AUTOSAR①】 車両診断通信

バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/diagnostic-communication-backnumber/

はじめに

AUTOSARでのCAN-FDのシミュレーションの方針について。

登場人物

博識フクロウのフクさん

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1

エンジニア歴8年の太郎くん

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1

シミュレーション方針

太郎くん
太郎くん

流れとしては、AUTOSAR-CanTpのCAN-FD版のシミュレーションになるのかな?

フクさん
フクさん

そうなんだけど、
すでにCanTpとDcmが結合したものがあるんで、
シミュレーションとしては1回にまとめようと思ってる

太郎くん
太郎くん

ほー。1回で済むのはありがたいかな。

伏線回収???

太郎くん
太郎くん

ん?
そういえば、AUTOSARのCanTpとDcmって
CanTpがA-ComStackでr4.x系。
DcmがOpenSARでr3.x系。
って感じになってて、なんで違うrevisionを組み合わせたんだっけ?

フクさん
フクさん

なんだっけ?

太郎くん
太郎くん

ここらへんでなんか伏線っぽいこと言ってたじゃん!!

フクさん
フクさん

んーーー?
あー?
おー??
ぇえ?

太郎くん
太郎くん

(ついに頭がイカレ・・・)

フクさん
フクさん

あ!
思い出し・・・。
いや、覚えてたよ!!!

太郎くん
太郎くん

(絶対忘れてたよこれは。)

太郎くん
太郎くん

で、なんでr4.xとr3.xを混ぜたの?

フクさん
フクさん

OpenSARがr3.x系なんだけど、r3.x系はそもそもとしてCAN-FD仕様が入っていない。
A-ComStackのr4.x系は、CAN-FDの仕様が入ってる。
そして、Dcmは下層がCANかCAN-FDか関係無いのでr3.xでもr4.xでもどっちでも良い。

太郎くん
太郎くん

あー!なるほど。
CAN-FDの利用を想定してA-ComStackことr4.x系のCanTpを使用したってわけか。
r4.x系でオープンソースなDcmが無かったんでr3.xのOpenSARのDcmと使ったと。

フクさん
フクさん

その通り。
よし!無事伏線回収!!!

太郎くん
太郎くん

(いやーこれは危うくスルーする流れだったよー)

やってく流れ

太郎くん
太郎くん

伏線も回収したわけで、
あとはどうやっていくかだけど。

フクさん
フクさん

以下の流れで説明してから一気にシミュレーションって感じかなー。
①CanTpのCAN-FD向けコンフィグレーション
②Dcmのコンフィグレーション
③シミュレーション

太郎くん
太郎くん

DcmはCAN-FD関係無いようなこと言ってたけど、なんか調整するの?

フクさん
フクさん

大したことはしないんでCanTpコンフィグレーションのついでに説明するよ。

シミュレーション構成

太郎くん
太郎くん

シミュレーション構成はCANの時と一緒で良いのかな?

フクさん
フクさん

全く一緒だね。
一応、構成を載せとく。

Python、診断リスクエスト、isotp、python-can、can.logger、ECU、AUTPSAR、Dcm、CanTp、Virtual CAN Bus
太郎くん
太郎くん

CANがCAN-FDになってもあんまり大きく弄るところって無い感じだねー。
ちょっと意外。

フクさん
フクさん

まぁ論理的な部分の仕様自体は最大8byteが最大64byteに変わっただけだし、
各層で必要な分を吸収しちゃうんで、上位層に行くほどやることはないって感じ。

太郎くん
太郎くん

いやーホント良くできてるよーって思う。

まとめ

フクさん
フクさん

まとめだよ。

  • AUTOSAR-CanTpとAUTOSAR-DcmのCAN-FDシミュレーションは一括でやってしまう方針。
  • CanTpをr4.xのA-ComStackを使用していたのはCAN-FDに対応するため。(伏線回収!)
  • シミュレーション構成はCANの時と全く一緒。
    • レイヤードアーキテクチャの恩恵。

バックナンバーはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました