【FileSystem】車載外部ストレージ その35【SD初期化⑱】

【FileSystem】車載外部ストレージ その35【SD初期化⑱】車載外部ストレージ

バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/In-vehicle-external-storage-backnumber/

スポンサーリンク

はじめに

SDカードのSDモード通信の初期化シーケンスのCMD2(ALL_SEND_CID)によるCIDの取得について。
CID(Card IDentification)の詳細の話になる。

スポンサーリンク

登場人物

博識フクロウのフクさん

指差しフクロウ

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1

エンジニア歴8年の太郎くん

技術者太郎

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1

スポンサーリンク

SDカードのSDモード通信の初期化シーケンス詳細

フクさん
フクさん

今回は「CMD2(ALL_SEND_CID)によるCIDの取得」に於いての
CID(Card IDentification)の具体的な内容の話になる。

  • CMD8(SEND_IF_COND)によるSDv2判定及びサポート電圧判定。
  • ACMD41(SD_SEND_OP_COND)によるHigh Capacity設定とVoltage Switch可否判定。
  • CMD11(VOLTAGE_SWITCH)によるVoltage Switch。
  • CMD2(ALL_SEND_CID)によるCIDの取得。← これ2回目/全4回
  • CMD3(SEND_RELATIVE_ADDR)によるPublished RCAの取得。
  • CMD7(SELECT/DESELECT_CARD)によるTransfer State(tran)遷移。
フクさん
フクさん

全体フローはこれ。

SDカードのSDモード通信の初期化シーケンスのフロー図
フクさん
フクさん

CID(Card IDentification)の内訳はこれ。

NameFieldWidthBit position
Manufacture IDMID8[127:120]
OEM/Application IDOID16[119:104]
Product namePNM40[103:64]
Product revisionPRV8[63:56]
Product serial numberPSN32[55:24]
reserved4[23:20]
Manufacturing dateMDT12[19:8]
CRC7 checksumCRC7[7:1]
not used,always 11[0:0]
スポンサーリンク

CID(Card IDentification)のManufacturer ID

太郎くん
太郎くん

まずはManufacturer IDで、これは製造元を示すIDってことなんだと思うのだけど。
具体的にはどういったものが入ってるの?

フクさん
フクさん

SDAで公開されてる・・・かと思ったのだけど、
公開はされてないみたいだな。

太郎くん
太郎くん

とりあえず、数値が入るとか文字が入るとかのレベルだと?

フクさん
フクさん

ああ。そういう話であれば、8bit長の数値が入る。
私が過去見た範囲の話をするのであれば、以下のメーカと数値の関係になっているような感じ。

ManufacturerID
Panasonic01h
Kioxia(旧東芝メモリ)02h
SanDisk03h
太郎くん
太郎くん

あー。なるほど。
雰囲気はわかった。

スポンサーリンク

CID (Card IDentification)のOEM/Application ID

太郎くん
太郎くん

これも・・・なんか似たようなパラメータだね?
どんな感じになるの?

フクさん
フクさん

こっちは2文字のASCIIコードになるね。
これも情報としては公開されてないけど、経験上以下になってるのは見たことある。

ManufacturerID備考
PanasonicPA
KioxiaTM(東芝メモリ時代から変更せず?)
SanDiskSD
太郎くん
太郎くん

でも、なんとなくどこで作ったものかってのは特定できそうってのはわかるね。

スポンサーリンク

Manufacturer IDとOEM/Application IDの取得

フクさん
フクさん

これはSDカードを利用する側じゃなくて、SDカードと作る側の話になるんだけど、
Manufacturer IDとOEM/Application IDの取得はSD-3C, LLCにライセンスを付与してもらう必要がある。

太郎くん
太郎くん

SD-3C, LLC?

フクさん
フクさん

SD-3C, LLCは
株式会社キオクシア、パナソニック株式会社、サンディスク株式会社の3社により設立された有限会社みたいだね。

SD-3C, LLC
https://www.sd-3c.com/

SD-3C - The SD Memory Card - Home
スポンサーリンク

まとめ

フクさん
フクさん

まとめだよ。

  • CID(Card IDentification)の内訳説明。
  • ManufacturerIDは8bitの数値。(情報未開示)
  • OEM/ApplicationIDは2文字のASCIIコード。(情報未開示)
  • ManufacturerIDとOEM/ApplicationIDの取得はSD-3C,LLCにライセンスを付与してもらう必要がある。

バックナンバーはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました