scilab

scilab scilab
scilab

【入門】Scilabの画像処理概要【数値計算】

Scilabによる画像処理。読み込み、書き込み、カメラキャプチャ等。IPCV(Scilab Image Processing and Computer Vision toolbox)をインストールすることによりOpenCVのAPIが使用可能となる。Scilabで画像を扱うことは少ないが、演算したデータを画像として出力するのも面白いかもしれない。
scilab

【入門】Scilabの伝達関数使用方法【数値計算】

Scilabに於ける伝達関数使用方法。ここでは一次遅れ系について記載。 PythonではMATLABのControl System Toolboxとの互換が見れたが、Scilabはそれらとは異なる使用方法となる。poly多項式を定義。syslin線形システムを定義。csim線形システムのシミュレーション (時間応答)
scilab

【入門】Scilabの波形表示方法【数値計算】

Scilabに於ける、波形表示方法。色の変更、線種に変更、マーカの変更ができる。 プロットとそれを結ぶ線の指定により波形表示される。 プロットの種類や線の色を変えることができるので、見やすい構成を考えて描画しよう。
scilab

【入門】Scilabのユーザ関数作成方法【数値計算】

Scilabに於けるユーザ関数の作成方法。複数の引数、複数の戻り値が設定できる。 MATLABと異なり、関数名とファイル名が同一である必要はない。 MATLAB、Pythonとはファイル定義のメカニズムが異なり、sciをexecで実行することでワークスペースに動的に関数を定義するメカニズムとなる。
scilab

【入門】Scilabの行列演算【数値計算】

基本的にはMATLABと同一。 処理速度とかSimulinkの兼ね合いが無ければ、Scilabで全部やってもいいかもと思わせられる。 Scilabに於ける行列に対する四則演算、左除算、右除算、べき乗、転置、縦反転、横反転などを説明。
scilab

【入門】Scilabの基本的な使い方【数値計算】

MATLABを意識しているのか、「コメント」以外はMATLABと同一である。 よって、自宅でScilabスクリプト書いて試して、業務でmスクリプトに転記するようなことも多い。 Scilabに於ける、四則演算、ベクトル行列演算、スライシングなどを説明。
MATLAB/Simulink

【入門】MATLAB,Python,Scilab,Julia使い方比較【数値計算プログラム】

MATLAB,Python,Scilab,Juliaを比較。基本的な計算、ベクトル行列演算、グラフ(波形)表示、伝達関数、画像取り込み、最小二乗法を元に比較しています。それぞれツールの特性が理解できれば使い分けも移行も難しくは無いでしょう。似ている部分も多いので私の場合はそれを利用するして実験の幅を広げています。
scilab

ScilabによるモーターMILS

scilab/xcosで以下を実施。 モーターの動特性を持ったモータープラントモデルの作成 モーターといってもブラシ付きDCモーター モーターの先の負荷は一旦無視。(つまり空転状態) そのモーターを制御する制御モデルの作成 さらにそれらを合体させてMILSにする。
gdb

gdbでSPILS その2

SPILSネタの続きです。 前回、SPILSでscilabからgdbに接続する構成を示しましたが、 以下の構成の方が一般的です。 もう一個別のgdbをgdbサーバーとして起動。 scilab直下のgdbからリモートデバッグする体で接続しています。
gdb

gdbでSPILS その1

gdbをISS(インタラクションセットシミュレータ)として利用した上で、scilabと連携する方法。