【FatFs】車載外部ストレージ その113【SDカードディスクイメージ③】

【FatFs】車載外部ストレージ その113【SDカードディスクイメージ③】 車載外部ストレージ

バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/In-vehicle-external-storage-backnumber/

はじめに

SDイメージをPCとFatFsで認識&編集をするシミュレーションの話。
ディスクイメージをFatFsシミュレータで読み込みの確認。

登場人物

博識フクロウのフクさん

指差しフクロウ

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1

エンジニア歴8年の太郎くん

技術者太郎

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1

シミュレーション手順

フクさん
フクさん

手順はこんな感じで、
前回は「LinuxでSDカードのディスクイメージ作成」まで終わった。

  • WindowsでSDカードをFATでフォーマット
  • 適当なテキストファイルをSDカード内に作成
  • LinuxでSDカードのディスクイメージ作成
  • そのディスクイメージをFatFsシミュレータで読み込み
  • Windowsで作成したテキストファイルをFatFsで確認
  • FatFsで適当なテキストファイルを作成
  • LinuxでディスクイメージをSDカードへ書き込み
  • Windows上でSDカードに作成されたテキストファイルを確認
SDイメージシミュレーション構成、VMware、Ubuntu、SDHC、ddコマンドdump、ddコマンドで書き戻し、EXE、FatFS、読み書き実施、DiskImage
太郎くん
太郎くん

今回は「そのディスクイメージをFatFsシミュレータで読み込み」のところからだねー。
前回作った、PhysicalDrive2ってディスクイメージはWindows側にコピー済みだよ。

フクさん
フクさん

じゃー、FatFs Winodwsシミュレータのプロジェクトフォルダへコピーだ。

太郎くん
太郎くん

はいよー。

PhysicalDrive2というファイル名について

太郎くん
太郎くん

そういうえば、ディスクイメージのファイル名が「PhysicalDrive2」なんだけど、
なんでこの名前になってるの?

フクさん
フクさん

FatFsシミュレータを改造した時に、
Disk0:RAMディスク
それ以降は
Disk#N:PhysicalDrive#N
みたいな関係にしてあるんだよ。
以前、実験した時に、PhysicalDrive1ってファイルが出来てると思うよ。

太郎くん
太郎くん

あ、ホントだ。
「PhysicalDrive2」って名称にしておけば、自動的にDisk2扱いになるってことか。

ディスクイメージをFatFsシミュレータで読み込み

フクさん
フクさん

じゃ、ざっとvolume status確認までの対話の流れをざっとやっていまおう。

FatFs module test monitor (LFN, CP932, UTF-8)

PD#0 <== RAM Disk (135MB, 512 bytes * 276480 sectors)
PD#1 <== PhysicalDrive1 (Not Ready)
PD#2 <== PhysicalDrive2 (Not Ready)
PD#3 <== PhysicalDrive3 (Not Ready)
PD#4 <== PhysicalDrive4 (Not Ready)
PD#5 <== PhysicalDrive5 (Not Ready)
PD#6 <== PhysicalDrive6 (Not Ready)
PD#7 <== PhysicalDrive7 (Not Ready)
PD#8 <== PhysicalDrive8 (Not Ready)
PD#9 <== PhysicalDrive9 (Not Ready)

Multiple partition is disabled.
Each logical drive is associated with the same physical drive number.

>fi 2
rc=0 FR_OK
>fj 2:
rc=0 FR_OK
>fs
FAT type = FAT16
Cluster size = 4096 bytes
Root DIR entries = 512
Sectors/FAT = 42
Number of FATs = 2
Number of clusters = 10660
Volume start sector = 0
FAT start sector = 4
Root DIR start sector = 88
Data start sector = 120

Volume name is BOOT
Volume S/N is CCB4-A9D5
3 files, 11288 bytes.
1 folders.
4210120 KiB total disk space.
42616 KiB available.
>

動作状況の確認

太郎くん
太郎くん

お、ちゃんと認識してるっぽいね。
FAT16でフォーマットされてたのか。

フクさん
フクさん

まぁディスクイメージが大きくなり過ぎないよう40Mbyteくらいでパーティションを切っておいたからね。
Windows側としてはFAT16で十分な領域として自動的に選択したようだ。

太郎くん
太郎くん

無事認識できたってことで、
次は実際に作成したファイルが参照できるかだねー。

まとめ

フクさん
フクさん

まとめだよ。

  • ディスクイメージをWindows側に持ってきてFatFsシミュレータのプロジェクトフォルダへコピー。
  • PhysicalDrive2というファイル名はFatFsシミュレータがDisk2と認識するルールに則った名称。
  • FatFsシミュレータでディスクイメージ認識はOK。
    • fsコマンドで確認できた。

バックナンバーはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました