MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その2【分類問題②】

MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その2【分類問題②】 数値計算
MATLAB,Python,Scilab,Julia比較 第4章 その2【分類問題②】

バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/compare-matlabpythonscilabjulia4-backnumber/

はじめに

分類問題についてもう少し掘り下げた説明をする。
あと、形式ニューロン、パーセプトロンについても簡単に触れる。

登場人物

博識フクロウのフクさん

指差しフクロウ

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1

エンジニア歴8年の太郎くん

技術者太郎

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1

分類問題とは?

太郎くん
太郎くん

で、分類について簡単に説明してもらえると助かるかな。

フクさん
フクさん

まぁ、名前の通りなのだが、
とある集合を、複数のクラスへ分類すること。
だな。

太郎くん
太郎くん

それで理解できるんだったら、そもそも聞いてない・・・。

フクさん
フクさん

こういう図で説明されることが多い。

分類問題、犬、猫、便宜上、2次元のパラメータで分類できるような図になっているが、実際には大量のパラメータで分類を行う。
太郎くん
太郎くん

こんな感じで線を引いて分類するってことか。

線形分類と非線形分類

フクさん
フクさん

ちなみに、この画像のように境界線が直線で分類できるものを線形分類。
境界線が直線ではなく、曲線だったり、角があったりする場合は非線形分類。
と呼ばれるな。

太郎くん
太郎くん

雰囲気としては、線形分類の方が簡単だったり?

フクさん
フクさん

そうだね。
ということで、最初は線形分類をやって、
そのあとに非線形分類をやるって流れが良いだろう。

分類手法

太郎くん
太郎くん

で、具体的な手法とはどんなのがあるの?

フクさん
フクさん

おおよそ以下だな。

  • 決定木
  • ロジスティック回帰
  • サポートベクターマシン
  • ナイーブベイズ
  • パーセプトロン
太郎くん
太郎くん

よくわからんが、これを全部やる感じ?

フクさん
フクさん

いんや。
前回も言ったが、ニューラルネットワークに繋がるルートとして
パーセプトロンを中心にやっていくことになる。

太郎くん
太郎くん

そういえば、前回、以下の手順でやってくって言ってたね。

  • 形式ニューロン
  • 単純パーセプトロン
  • 多層パーセプトロン(ニューラルネットワーク)
太郎くん
太郎くん

あれ?
パーセプトロンをやるって言ったけど、
最初にあるのは形式ニューロンってやつだね?

フクさん
フクさん

形式ニューロンは、パーセプトロン、ニューラルネットワークのご先祖様みたいな位置づけだな。
割とはっきりした性格だから、これからやる方が良いと思って。

太郎くん
太郎くん

なるほど。
中身はまだわからんけど、シンプルなものから徐々にやっていくってことか。

フクさん
フクさん

そうそう。

まとめ

フクさん
フクさん

まとめだよ。

  • 分類問題について簡単に説明。
  • 分類手法について列挙。
    • この中のパーセプトロンをベースに話を進める。

バックナンバーはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました