【上流検証】最小構成のモデルベース開発事例 その35【Bypass①】

【上流検証】最小構成のモデルベース開発事例 その35【Bypass①】 事例

バックナンバーはこちら
https://www.simulationroom999.com/blog/model-based-of-minimum-backnumber/

はじめに

今回からBypassという手法の話に突入。
まずはいつもの太郎くんの災難からスタート。

登場人物

博識フクロウのフクさん

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1

エンジニア歴8年の太郎くん

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1

道路?

太郎くん
太郎くん

うーん。わからん!

太郎くん
太郎くん

バイパスって一体なんなんだ!

太郎くん
太郎くん

えーっと、

バイパス道路(バイパスどうろ)とは、市街地などの混雑区間を迂回、または峠・山間部などの狭隘区間を短絡するための道路である。

Wikipediaより
太郎くん
太郎くん

違う!絶対違う!

フクさん
フクさん

(なんだ?
自動車関係の仕事をしてると思ってたけど、道路関係に転職したのかな?
まぁ国交省管轄って意味では類似領域だけど。)

太郎くん
太郎くん

あ、フクさん!ちょうど良いところに!

フクさん
フクさん

(いかん!気配を消さねば!
私は空気、私は空気、私は空k、)

太郎くん
太郎くん

ちょっとバイパスってのを教えてよ。

フクさん
フクさん

バイパス道路(バイパスどうろ)とは、市街地などの混雑区間を迂回、または峠・山間部などの狭隘区間を短絡するための道路である。

Wikipediaより

太郎くん
太郎くん

違う!それさっきやったから。

背景とか経緯とか

フクさん
フクさん

わけわからんので、説明を求む!

太郎くん
太郎くん

僕もわけわからん状況になってるだけど、

一応経緯を話すね。

太郎くん
太郎くん

顧客:「この前のラピッドコントローラ置き換えありがとうございました。大変助かっております。」
上司:「あー。弊社の太郎がやっていたアレですね。」
顧客:「実はその後シフト制御用のプロトタイプECUが仕上がってきたんだですが。」
上司:「ほう。ならば制御の実装は弊社がやりますよ!」
顧客:「まだ、具体的なアルゴリズムは決まっていないので、まずはバイパスで調整したいのですよ。」
上司:「バ、バイパス?あーバイパスですね。はいはい。」

フクさん
フクさん

(こ、これは・・・)

太郎くん
太郎くん

顧客:「知っているようで安心しました。バイパス環境の構築をお願いしますね。」
上司:「ま、まかせてください!」

フクさん
フクさん

(あえてポジティブな表現を使うならば「チャレンジングな組織」だな。)

太郎くん
太郎くん

まだ続くよ。
上司:「良し。太郎。バイパスやるぞ。あとは任せた!」
太郎:「バイパスって何ですか?道路ですか?」
上司:「そんなことも知らんのか?」
太郎:「あ、知っているんですね。教えてください。」
上司:「お、俺が教えたら折角の太郎の成長機会を奪ってしまう。自分で調べろ。」  

フクさん
フクさん

( )

太郎くん
太郎くん

フクさん!
絶句してる感が半端ないよ!

バイパスとは?

フクさん
フクさん

いやー、なんというかすごいね。

太郎くん
太郎くん

まぁ、うちの上司の受注率って恐ろしく高いんだよねー。
その代わり炎上率も恐ろしく高いけど。

フクさん
フクさん

(誰かなんとかしろよ)

フクさん
フクさん

まずはここで言うバイパスについて説明するよ。

太郎くん
太郎くん

よろしく!

フクさん
フクさん

まずスペルとしてはBypassになる。
ちなみに、道路のバイパスも同じスペルだよ。

太郎くん
太郎くん

うんうん。

フクさん
フクさん

次にBypassでやりたいことは、
制御ユニットの一部のアルゴリズムをPC上のモデルで演算
だ。

太郎くん
太郎くん

え?そんなことができるの?

フクさん
フクさん

当然、リアルタイム性の問題とかは出やすいが、
\(10[ms]\)周期で、そこそこの演算であれば、間に合うかな。
まぁ制御ユニットとPCがどのような回線で繋がっているかも依存するけど。

利用する回線

太郎くん
太郎くん

話によるとEthernetらしいけど。

フクさん
フクさん

じゃー\(10[ms]\)周期で問題なさそう。

太郎くん
太郎くん

他にどんな回線があり得るの?

フクさん
フクさん

あとはCANとかかな。
\(10[ms]\)周期の場合、CANでもなんとかなるけど、ちょっと厳しい瞬間はあるかも。
って程度。

全体構成

フクさん
フクさん

とりあえず、絵で描くとこんな感じ。

Simulink,XCP、DAQ、STIM、制御対象、ECU、現行の制御仕様に合わせてSimulinkモデルを作成
太郎くん
太郎くん

この絵だと、

ECU内の特定関数を乗っ取るようなイメージ?

フクさん
フクさん

そうだね。
ECUで処理するはずの演算をPC側で実施して、
その演算結果をECUへ戻す。
試行回数を増やしたい場合はかなり有効。

太郎くん
太郎くん

あー、そういうことかー。
たしかにアルゴリズムが決まってないとか言ってたし、
試行し易い環境を用意してくれってことだったんだ。

フクさん
フクさん

次回は具体的な通信の話になるかな。

まとめ

フクさん
フクさん

まとめだよ。

  • Bypassという実験手法がある。
  • 使用する回線は特に決められていないが、EthernetやCANであることが多い。
  • アルゴリズムが確定しておらず、試行回数を増やす場合にとても有効な手法。

バックナンバーはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました