【FMU】最小構成のMBD事例 第2章 その39【FMI⑩】

【FMU】最小構成のMBD事例 第2章 その39【FMI⑩】 事例

バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/model-based-of-minimum-2-backnumber/

はじめに

前回はFMUをzipファイルと見なして解凍してみた。
ライブラリ本体、依存関係のあるファイル、ソースコード、
そして、パラメータを定義したxmlファイルなどがそこにあった。

今回はFMUを使用する際の位置づけ、
そこと仕様から見える利用手順、
などを確認してみる。

登場人物

博識フクロウのフクさん

指差しフクロウ

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1

エンジニア歴8年の太郎くん

技術者太郎

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1

FMU/FMIの位置づけ

フクさん
フクさん

以前、FMU/FMIのプラットフォーム上での位置づけの話はしたと思う。

太郎くん
太郎くん

うん。
たしかここでやってた。

フクさん
フクさん

その時の絵をもってくる。

FMU/FMIの利用シーン、各サプライヤから提供(内部アルゴリズムはブラックボックスでもOK)、FMU(エンジン)、(トランスミッション)、(モータ)、(バッテリ)、FMI、プラットフォーム(Simulink,LabView等)、完成車メーカが統合して利用、利用方法は、Rapid/MILS/HILSと多岐に分かれる。
太郎くん
太郎くん

これが位置づけってことでいいの?

フクさん
フクさん

これとは別にユーザ視点に於いての位置づけも確認することで
利用方法って方へ落とし込もうかと思う。

太郎くん
太郎くん

ほう?

FMUのユーザ視点に於いての位置づけ

フクさん
フクさん

ざっと絵にするとこんな感じだな。

FMUのユーザ視点に於いての位置づけ、ユーザ、Platform、FMU、インターフェース設定用UI、シミュレーション機能、modelDescription.xml、Motor.DLL、read、Control
太郎くん
太郎くん

なるほど!
これだとmodelDescription.xmlとMotor.DLLの位置づけが分かりそうだ!

太郎くん
太郎くん

で、modelDescription.xmlをreadして、
Motor.DLLをcontrolするってことなんだけど、
具体的にはどういう手順になるの?

フクさん
フクさん

本当の具体的手順はツール依存になるとは思うが、
FMU/FMI仕様の性質上、おおよそ以下の手順になるはずだ。

①modelDescription.xmlを読み込む
②各種シグナルが列挙する
③使用するシグナルを選択
④シミュレーションツールのブロックにシグナルを割り当てる
⑤シミュレーション開始直前にMotor.DLLをLoad&紐づけ。
⑥シミュレーション実施。

太郎くん
太郎くん

そういえば、modelDescription.xmlに各種パラメータが定義されているから、
これを元に制御したいシグナルを探すってことか。

フクさん
フクさん

そういうことだねー。

太郎くん
太郎くん

となると、modelDescription.xmlどうなってるかってのが気になりはするなー。

フクさん
フクさん

ほう?
めずらしいね?

太郎くん
太郎くん

そう?

フクさん
フクさん

いつもだったら、
「知らなくても使えるなら知らなくてもいいじゃん!」
的な事をいいそうだなって思って。

太郎くん
太郎くん

まぁ本音はそっちだけど、
なんというか毒を喰らわば皿までって心境に・・・。

フクさん
フクさん

(毒・・・なのか?)

フクさん
フクさん

まぁあんまり深く説明すると相当なボリュームになるしね。
簡単なパラメータ定義のところだけを見てみようか。

太郎くん
太郎くん

おー!

まとめ

フクさん
フクさん

まとめだよ。

  • FMU/FMIのプラットフォーム上での位置づけを再確認。
  • FMUのユーザ視点に於いての位置づけを確認。
    • modelDescription.xmlとMotor.DLLの位置づけなど。
    • これを元に仕様の性質から予測される利用手順を列挙。
  • やはりmodelDescription.xmlの中身が気になるので、簡単に説明予定。

バックナンバーはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました