バックナンバーはこちら
https://www.simulationroom999.com/blog/model-based-of-minimum-backnumber/
はじめに
今回から実際に使うツールの話になる。
Bypassを実現するにはとあるツールが必要。
ツールの代表格というのもが自動車業界的におおよそ決まっている。
どちらが良いかは、使用実績から選択。
登場人物
博識フクロウのフクさん
![](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1
エンジニア歴8年の太郎くん
![](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/技術者01アップ.png)
イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1
MCツール?
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」13アップ.png)
前回まででXCPの話は終了で良いのかな?
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/お休みフクロウ.png)
そうだね。
ツールを使う分には十分だと思う。
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」13アップ.png)
ツール、ツールと言われてるけど、
どういうツールになるの?
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
一般的にはMCツールと呼ばれるものになるね。
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」13アップ.png)
MCツール?
MCはなんかの略語?
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
MがMeasurementで計測。
CがCalibrationでキャリブレーション。
を意味する。
ASAMの仕様で良くMCDって言葉が出てくるんだけど、
ここから取られている名称だね。
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」13アップ.png)
MCDのDは?
今回は関係ないの?
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
DはDiagnosticの略で故障診断の話になる。
というわけで今回は関係無いね。
INCAとCANape
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」13アップ.png)
で、実際のツールはどういうのがあるの?
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
実際のツールとしての有名どころは2つだね。
ETAS社製のINCAか、
Vector社製のCANapeが候補に上がりやすいね。
ETAS INCA
Vector CANape
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/技術者02アップ.png)
両方とも聞いたことあるよ。
使ったことないけど、使ってる人は良く見かける。
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/お休みフクロウ.png)
まぁこの業界で車両計測って話になったら、
どっちかになるだろうね。
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」13アップ.png)
どっちが良いってある?
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
まぁ性能差が明確にあるわけではないので、
- 使い慣れている。
- 周りで使っている人が多い。
くらいの判断基準になるかな。
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」10アップ.png)
どっちも無い場合は?
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/考え中フクロウ.png)
・・・。
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
どっちでもいいんじゃん?
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」11アップ.png)
おい!
宝の持ち腐れ
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」20アップ.png)
そういえば、
CANapeって最近身近で聞いたような気がするんだよなぁ。
なんだっけか?
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/はてなフクロウ.png)
CANoeと勘違いしてない?
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/「技術者a」20アップ.png)
いや、
CANoeじゃなくて、
明確にCANapeと記憶してるんだよねぇ。
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/はてなフクロウ.png)
お客さんとこで聞いたとか。
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/技術者03アップ.png)
いや、もっと近いとこ・・・。
あ!そういれば上司がCANapeを購入して
「なんだこれ?さっぱり使い方がわからん」
って放置してたやつだ!
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/びっくりフクロウ.png)
それは即行で回収だな。
宝の持ち腐れだ。
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/技術者02アップ.png)
ということは、
今回使うMCツールはCANapeってことでいいのかな?
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
そうだね。
INCAにしてもCANapeにしても新規に購入するにはまぁまぁな出費なんで
手元にあるんだったら、それを使った方が良いね。
![太郎くん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/技術者01アップ.png)
じゃあ、上司に掛けあってCANapeを入手しておくよ。
まとめ
![フクさん](https://www.simulationroom999.com/blog/wp-content/uploads/2020/05/指差しフクロウ.png)
まとめだよ。
- Bypassを実現するにはMCツールが必要。
- MがMeasurementで計測。
- CがCalibrationでキャリブレーション。
- MCツールの代表格にETAS社製INCAとVector製CANapeがある。
- どちらが良いということは無く、使用実績から選択した方が良い。
バックナンバーはこちら
コメント