【XCP】最小構成のMBD事例 第2章 その147【XCP Basic①】

【XCP】最小構成のMBD事例 第2章 その147【XCP Basic①】 事例
【XCP】最小構成のMBD事例 第2章 その147【XCP Basic①】

バックナンバーはこちら。
https://www.simulationroom999.com/blog/model-based-of-minimum-2-backnumber/

はじめに

前回まででHILSもどきはおおよそできることが証明できた・・・はず。
(精度の制約、構築の手間などの課題は多いが、勉強を兼ねることも含めればそれなりの価値はある)

このHILSもどきの利用方法をいろいろ思いついたので
今回からそこらへんを語っていく予定。

登場人物

博識フクロウのフクさん

指差しフクロウ

イラストACにて公開の「kino_k」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=iKciwKA9&area=1

エンジニア歴8年の太郎くん

技術者太郎

イラストACにて公開の「しのみ」さんのイラストを使用しています。
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=uCKphAW2&area=1

「HILSもどき」を利用した試したい事

太郎くん
太郎くん

前回の話だと、なんか試したいことがあるようなこと言ってたけど、何するの?

フクさん
フクさん

ふむ。
XCPを利用したECUとHILSもどきの連携ができないかを考えている。

太郎くん
太郎くん

XCP?
どっかで聞いたな?

フクさん
フクさん

もう一年以上前になるかな。
そう。
あれは雨の日・・・。

太郎くん
太郎くん

いやいや!
何を語りだす気だよ!

フクさん
フクさん

まぁ一年以上前なのは確かで
XCPによるBypass
って記事を作ってるはずなんだよね。

「XCPによるBypass」関連の記事たち

太郎くん
太郎くん

あ、そういえばそういうのもやったかも。

太郎くん
太郎くん

昔の記事を掘り返したけど、
記事数も結構あったんだな。
(16記事あった)

結局XCPで何をするのか?

太郎くん
太郎くん

まぁというわけでXCPはまぁまぁやったわけだけど、
改めてなんかするの?

フクさん
フクさん

以前やったXCPはBypass手法というものだったが、
今回やろうとしてるのは、そのだな。

太郎くん
太郎くん

逆?
BypassはXCPでECU内部の一部のアルゴリズムをPC側から乗っ取る方式だったはずだから・・・。

太郎くん
太郎くん

わからん!

フクさん
フクさん

BypassはECUの一部を疑似的にPCで処理させる手法に対して、
今回やろうと思っている物はECUの外側をXCPで疑似的にするものだ

太郎くん
太郎くん

ECUの外側を疑似的にするのがHILSなんじゃない?
XCP関係無くない?

フクさん
フクさん

まぁ具体的にどういう構成にするかは次回説明しよう。
(今回は過去記事の掘り返し回)

まとめ

フクさん
フクさん

まとめだよ。

  • 「HILSもどき」を利用した試したい事はXCPを利用することらしい。
  • XCPはBypass関連の記事で一年以上前にやったことはある。
  • BypassはECUの一部の機能をXCPを使って疑似化するもの。
  • 今回やろうとしていることはECUの外側をXCPを使って疑似化するもの。
    • 詳細は次回説明予定。

バックナンバーはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました